便秘|宮崎市清武町の加納さくら消化器・内視鏡クリニック|胃カメラ

〒889-1605宮崎県宮崎市清武町加納字町ノ前乙382番地5-2

0985-41-7188

院内(受付)画像

便秘

便秘|宮崎市清武町の加納さくら消化器・内視鏡クリニック|胃カメラ

便秘について

便秘について

便秘とは一般的に排便が何らかの理由により順調に行われない状態のことを言います。日本消化管学会編集の便通異常症診療ガイドライン2023では、「本来排泄すべき糞便が大腸内に滞ることによる兎糞状便・硬便、排便回数の減少や、糞便を快適に排泄できないことによる過度な怒責、残便感、直腸肛門の閉塞感、排便困難感を認める状態」と定義されています。また、「慢性的に続く便秘のために日常生活に支障をきたしたり、進退にも様々な支障をきたしうる病態」のことを慢性便秘症と定義しています。つまり、何日も便が出ない状態だけが便秘ではなく、毎日便が出ていても量が少なくてすっきり出ない、いきまないと出ない、お腹が張って苦しいなどの不快な感じがあればそれも便秘なのです。

およそ10人に1人が便秘とされ(診断基準によっては3-4人に1人が便秘という報告もあります)、多くの方は「たかが便秘」と思われるかもしれません。しかし、便秘は生活の質を落とすだけでなく、便を無理に出そうといきんだ時などに、命に係わる心筋梗塞や脳卒中などのイベントが起こりやすいことも分かっており、「たかが便秘」ではなく「されど便秘」として適切な排便コントロールが大切です。

原因

便秘の人の割合は、男性よりも女性の方が多い傾向にありますが、加齢とともに性差はなくなります。痩せた小柄な体型の方は、腸の曲がりが強くなりやすく、便秘になりやすいといわれています。また、腸の長さもある程度個人差がありますので、元々腸が長い方も便秘になりやすいです。
便秘が長期間続くと、大腸が弛緩(伸びきってしまう)してしまうことがあります。弛緩してしまうと腸が長くなり、蠕動運動の低下を生じます。そうなるとさらに便秘がひどくなってしまい悪循環に陥ってしまいます。日常生活においても運動不足、水分の摂取不足、食物繊維の少ない食事、偏食やダイエット、ストレスなども便秘を起こす原因になります。

また、便が細くなったり、便秘や下痢を繰り返したりするような場合は大腸がんにも注意が必要です。40歳以上の便秘の方は一度大腸内視鏡検査や大腸がん検診を受けることをお勧めします。
他にも、腸がリズムよく動かないために便秘と腹痛や不快感を生じる便秘型過敏性腸症候群や糖尿病・甲状腺機能低下症・神経系疾患(自律神経失調症・パーキンソン病)・向精神薬など病気に伴う腸の運動の麻痺や薬の偶発症などさまざまな要因で便秘になります。

治療について

運動不足や食事など生活習慣の乱れが便秘の要因である場合には、それを改善することが大切です。主に以下のようなことを心掛けてください。

  • 規則正しい時間に食事する
  • 発酵食品食物繊維の摂取
  • 水分補給を心掛ける
  • 決まった時間にトイレに座る習慣(排便習慣)をつける
  • 適度な運動・お腹のマッサージ(入浴中などを利用して)

生活習慣の改善に加えて状況に応じた緩下剤を使用します。主な種類として、酸化マグネシウムに代表される「浸透圧性下剤」とセンノシド、大黄などの「刺激性下剤」、ルビプロストン、リナクロチドなど腸から水分の分泌を促して便を出やすくする「上皮機能変容薬」、その他にもモビコール配合内服薬など多くの薬剤があり、より安全に、各々にあった便秘の治療ができるようになっています。

TOP